仮想通貨の取引所はどう選べば良いのか
仮想通貨の売買を行う際には、取引所を利用することで手数料を最小限に抑えることができます。
販売所では売買価格が決められていて、注文と共に即座に売買が成立します。
しかし、取引所では売り手と買い手それぞれが合意した場合のみ取引が成立する仕組みです。
このため、取引の成立にはある程度の時間を要する点を忘れてはなりません。
数多くの種類がある仮想通貨は、基本となるビットコインとそれ以外のアルトコインに分けられます。
マイナーなアルトコインほど売買を行う際の基本単位として、ビットコインでは価値が高すぎて取引金額が大きすぎるために取引が成立しないことが珍しくありません。
そこで、取扱種類が多い場所を選んでおくことも売買を行う上での重要なポイントとなります。
販売所とは異なり現実に売買が成立しない限りは、手持ちのコインの取引がいつまでもできないことになりかねません。
仮想通貨の売買を行う際に最終的な出金を行うタイミングで課税対象となりますが、日本国内の取引所を最低1つは持って置かないと日本円として引き出しできません。
海外と日本の両方で取引可能な場所を設けておけば、草コインとよばれるこれからメジャーになる可能性を秘めたアルトコインを見つけることができる可能性があります。
レバレッジの倍率が高すぎたりマイナー過ぎるコインばかりといった場所のみに固執せず、複数の場所で取引を行ってみて使いやすいと実感した所だけを最終的に残すことが理想です。